きゅうり食べてますか?
毎朝、きゅうりの収穫して出勤しているきゅうり男です。
きゅうりのストックが増えていく一方。なのでご近所さんに配っています。喜ばれると嬉しい♪
先日ね、きゅうりの花に蜂が飛んで来ていたの。雄花に顔を突っ込んで、飛んで、別の雄花に顔突っ込んで、、、とやっていた。マルハナバチと思って観察していたが、すぐに飛ぶのでよくわからん。スマホで写真撮って後でじっくりと見ようと写真を撮ったのですが、


ピンぼけ・・・。
薄い記憶を頼りにマルハナバチを検索してみたのですが、どうも違う。マルハナバチは体毛が長いが見たハチは体毛は短かったはず。あれ?クマバチやったんか??と調べていたら見たハチと同じのが見つかった。
タイワンタケクマバチ
翅の色が特徴的なので判別出来た。
竹に穴を空けて巣を作り、子育てするんだって。竹ぼうきや竹垣などが良く巣作りに利用されているようです。
いわゆる外来種。竹製品に紛れてやってきたようです。少しずつ分布を拡大しているようです。タイワンタケクマバチに寄生するダニが在来種のキムネクマバチに影響を及ぼす可能性があるのが懸念されているようです。とはいえ、すでに各地に生息地を広げているので10年後くらいには普通に見かけるハチの一種になっているかもですね。
竹製品に穴が空いていたらご用心です。