きゅうり男のブログ

中年男性のきゅうりや他の植物の育成日記

伝助穴子 捌いて喰う!

どうも、アナゴ釣り師のきゅうり男です。前回の釣りで大きな化け物クラスのアナゴを釣りました。大きなアナゴは伝助と呼ばれます。明石では300g以上のアナゴを伝助と呼んでいるそうです。300gだと初釣りで釣れたアナゴも伝助扱いになってしまうと思う。

初釣りで釣れたアナゴさん。

そしてこちらが同じ板に乗せられた伝助アナゴ。

この板の長さわかんないけど、板より長いアナゴは初めて。

そして太さがすんごいの!2匹目に釣れたアナゴと比べている写真がこちら

2匹目に釣れたアナゴが初釣りでのアナゴよりほんの少し小さいくらいなんです。

 

そしてお気に入りショットがこちら

可愛い顔してやがる。

 

今回は捌く前にヌメリを塩でこすいで扱いやすくしてから捌いた。だってヌメリもすんごいんだもん。塩で2度洗いしたら扱いやすくなった。

 

骨が固いのと包丁の切れが悪くて苦戦しましたが、なんとか捌けた。ちなみにパンパンに膨らんだお腹には15cm程の魚が消化中でした。なんの魚か確かめようとしたのですが、妻のぜーーたい臭いから止めて!!の声で止めておきました。

うん、白くてよくわからんな。

 

サイズがわかるように撮ってみた。ちなみに中指の先に絆創膏を貼っているのは捌く際に出刃の先で刺してしまった。どんまい。ちなみに捌いてから重さを計ったら身だけで565gあった。立派な伝助アナゴである。

 

この日は捌くだけで疲れ切って終了。キッチンペーパーで包んでラップして冷蔵庫に。

 

翌日、骨切りからスタート。

触った感じでは小骨わかりませんが、骨切りすると『ジャキ、ジャキ』と骨が切れてる音がします。皮に弾力あるので間隔だけ気にしてやれば簡単にできました。

扱いやすそうな大きさに切って煮穴子に!

酒2:みりん1:しょうゆ1:砂糖0.8くらいの割合にお水どばどば入れてあくを取りつつ炊いていきます。

いつもは穴子を入れても煮汁が濁ることはないのですが、骨切りしているせいかなんか煮汁が濁った。今更、どうしようもないのでそのまま続行です。

 

そしてアナゴを炊いている間に、尻尾のほうを素焼きにします。

先細りなので焼き加減が難しい。そして火の通りが甘かったのか皮目付近に臭みがあった。感想は臭い。

 

そして煮穴子は30分以上、弱火でコトコトと炊いて完成。

いつもと違うサイズ感なのでいつも通りに出来ているか不安。

いざいざ、実食!頂きます!

身はやわらかく、小骨はほとんど気になりません。骨切り出来ていないところの骨が口に残りますが、刺さる骨ではないのでそんなに気になりません。で、肝心のお味は・・・うまい!とは言い切れない。サイズが大きいせいか身の繊維質が気になる。もっと炊けば良いのかも?なんか穴子の煮付けというよりかは魚の煮付けに近い感じ。

 

煮汁も濁っていたし、もうちょっと甘めの味付けの方がいいかも?残っている半分は再度新しい煮汁で炊いてみよう。

 

煮汁ごとタッパーに入れて冷蔵庫に保管。そして翌日、タッパーを開けると煮凝りになっていた。あっ、これ身だけ出すの難しいやん。仕方ないので前回の煮汁は少々なので煮凝りごと新しい濃い目の味付けの煮汁に放り込んで炊いてみた。しっかりと炊いたら身を取り出して、煮汁を煮詰めて完成!ごはんの上にのせて穴子丼にしてみました。

でわ、頂きます!

ん、うまい!昨日よりうまい。身が昨日より柔らかくなっている。そして味付けは濃い目が正解だと思う。

写真見比べると初日の煮た身はちょっと固そう。しっかりと炊くのがポイントなのかな?次に伝助アナゴが釣れたら濃い目の味付けでしっかりと炊くを忘れずにします!

まあ、あんなサイズの黒アナゴは釣れても、マアナゴはなかなか釣れないけどね。